パーツ入手計画が難しいという方


パーツ入手計画を繰り返しているうちに攻略を楽にする方法が見つかったので
こちらも参考にしてみてください。


1.レベル1の武器でも威力違いが存在する。
攻略に欠かせないマグナム系の武器それぞれに威力違いが存在することが分りました。
プレイ時間0の新規でもストアから入手することが可能です。

通常パイソン  威力2000が 威力2180のパイソンも存在する
通常L.Hawk  威力1600が 威力1744のL.Hawkも存在する
通常ペイルライダー  威力2600が 威力2834のペイルライダーも存在する

通常威力のマグナムに比べてストア陳列率が低く、スロット数も欲しいとなると
かなりストアに出入りを繰り返さないと入手は難しいですが、
少しでも戦いを有利にするために是非高威力のマグナムで揃えましょう。
レベル5のマグナムは今のところ威力違いは発見できませんでした。
もし、ある場合はメール頂けると助かります。

レベル5パイソン  威力3080
レベル5L.Hawk  威力2464
レベル5ペイルライダー  威力4004



2.カジノ戦で弾を使い切った時は

プールへ向かう前に展望台へ寄り道するのも1つの手です。展望台には弾が3ヶ所
ハーブが2ヶ所設置されているのでハンターを無視してそれらを入手しましょう。
ハンターが うようよいるので、ダメージは避けられず無謀な気がしますが、
ハーブ2個分まではハーブ入手で補充できるので特にレベル1で挑戦している場合は
寄っておきたいルートです。
ハンターを振り切るコツはエレベーターと店の間の狭い通路はハンターで塞がれて
通れなくなる恐れがあるので窓側から迂回しつつアイテムを手に入れましょう。
展望台のエレベーターはドアが狭いのでハンターが多数いても意外と入られにくいです。
もしエレベータ付近でハンターにボコボコにされてしまった場合はパルスではなく
グレネードでハンターを寝かしましょう。パルスでは隙をみてエレベーターのボタンを
押すつもりが付近のハンターに体術を決めてしまう恐れがあります (^_^;



3.船首の階段横にある2つの木箱がピンチを救ってくれるかも?

「弾は残ってるのにハーブが尽きて、しかも瀕死だよ…」という時に木箱を壊すと
弾ではなくハーブが出てくることがあります。
弾にもハーブにも化ける便利な木箱をピンチの時まで壊さないのも立派な作戦です。
ただ、ピンチの時に必ずハーブが出て救ってくれるのかは不明です。



4.ドラギナッツォ戦にてトライコーンを無力化する。

グレネードやデコイ。溜め体術などなんでもいいのでトライコーンを床に寝かします。
その寝ているうちに一旦部屋から出て、なるべく寝かしたトライコーンから離れます。
そして対決部屋に戻ってみると…寝ぼけたトライコーンがその場に立ち尽くしたまま
物思いに耽ります。つまり「敵はこちらに気付いていない」状態になるのです。
一体だけでも無力化できればパーツ入手成功率はぐっと上がります。
但し、そのトライコーンを攻撃したりデコイの音を聞かせたり近寄り過ぎると我に返って
再び攻撃してくるので、できるだけトライコーンから離れたところで戦いましょう。
この無力化は何度でも有効です。



5.ドラギナッツォ戦にて敵を吹き抜けの下の階へ落とす。

本編でジルが一眠りしていた部屋がある廊下から出入りするドアは
他のドアとは違って角ではなく、吹き抜け通路の途中にあります。
突進するドラギナッツォや追いかけてくるトライコーンがドアの前を横切ろうとする
タイミングでプレーヤーがドアを開けて部屋から逃げて出ます。
一旦船橋へ向かうなど対決部屋から離れて再び戻ってドアを開けると、その開けたドアに
弾かれた敵が吹き抜けの下の階へ落ちるという、まるでコントでありそうなことが
バイオハザードリベレーションズでも起こることがあります。
どういう条件で起こるのかハッキリしたことは判らず、開け落とし成功率も低いですが、
成功してしまえば上記の無力化より確実に相手にする敵数を減らせます。
重要なのがレベル40のドラギナッツォには仕掛けないこと。
過去に落とせるとは知らずに3回ほどレベル40のドラギナッツォを落としてしまい
パーツ入手作戦失敗に終わったことがあります (T_T)



6.共同トイレから攻撃する。

(’3’)ok?さんからの情報で共同トイレ前に誘導して、ドア越しに
ドラギナッツォの はみ出た部分を攻撃して倒すことができるようです。
弾に余裕があれば この方法が最も安全ですね!情報ありがとうございます(^ヮ^)/


トップページに戻る